【雨樋トラブルを防ぐ!】水漏れや詰まりの修理体験とメンテナンス法

雨漏り修理&ホームメンテナンス

こんにちは。

今、バケツをひっくり返したような雨が降っています。

最近の雨の降り方って、たまに異常なくらい激しいですよね。

屋根や壁に叩きつけられる雨。

その雨水の最終的な受け皿的な役割となるのが…

今回のテーマとなる「雨樋」です。

雨樋はスムーズに雨水を家の外へ排水してくれる大切な部分ですが、実はよくトラブルが起きることがあるんです。

最近もあるお客さんに雨樋からの水漏れのご相談を受けたので、そのへんも交えてお話しします。

◉雨樋の役割って?

雨樋は、屋根に降った雨を集めて家の外へと流し出すためのものです。

家を守るために欠かせないものなんですよ。

雨水の排水:雨樋がなければ、雨水が壁に直接当たってしまい、家の中が湿っぽくなったり、カビが生えることも。

地面を守る:庭や地面に大量の雨水が落ちるので、地盤が緩くなったり、抉れたりするのを防いでくれる。

建物の劣化防止:雨樋がきちんと働けば、外壁や基礎に雨水が当たらないので、家の劣化も防げます。

◉よくあるトラブルとは?

優秀な雨樋ですが、使っていくうちにトラブルが起きることもあります。よくある事例はこちら。

☑️水漏れ:雨樋の接合部分が外れたりスキマが開くことで、雨水が漏れます。

☑️つまり : 落ち葉やゴミが詰まっていしまい、雨水が溢れることがあります。溢れた雨水は雨漏りを起こす原因になることも。

☑️変形や破損:風や雪で壊れることがあります。

☑️取り付け不良:雨樋の傾け具合や、部品の取り付け方を間違えるとスムーズに排水できなくなり、トラブルの原因になります。

◉水漏れ修理の体験談

最近の現場事例を紹介します。

あるお客さんから「雨樋が漏れてる!直して。」とご依頼があり、現場へ。

下から見たらこんな感じ。

特に異常はなさそうに見えますが、近くで見てみると…

雨樋の接合部分の接着が外れてスキマが開いてますね。

これでは確かに雨水が溢れるのも無理はないです。

玄関で出入り口なのでコレは困りますよね💦

てことで、取り急ぎコーキング(防水剤)で応急処置!

表面だけでなく、スキマ内部にしっかりコーキングを流し込んで防水処理をします。

逆光で見えにくいですね💦すみません。

こんな感じ。

ついでに他に異常がないかの確認を行い、作業終了。

これでしばらく様子を見ていただくことになりました。

後日、「水漏れが止まって、安心した!」とご報告が。

ひとまず安心です。

雨樋は年数が経つと、今回の様に接着部分が弱くなってきたり、変形してきたり、固定している金具が錆びてくることも。

この場合、新品交換をする必要も出てきます。

◉今後のメンテナンス

雨樋のトラブルをなるべく防ぐためのポイントを紹介します。

定期的な清掃 : 秋や春には落ち葉やごみが溜まりやすいです。定期的に清掃しましょう。特に台風や大雨の後は要チェックです。

点検と修理:経年劣化などによる異常がないか、定期的なチェックが必要です。特に接合部分(ジョイント部分)や、固定している金具が錆びていないか、雨樋が風などで外れていないか気を付けましょう。

専門業者に相談:自分で点検などが難しい場合は、無理をせず専門の業者にお願いしましょう。プロのチェックで安心です。

◉まとめ

以上、雨樋は家にとってとても大切な部分ということがお分かりいただけたと思います。

水漏れや詰まりなどの問題は、早めに発見&解決して、雨樋を長持ちさせましょう。

自分でやるのが不安な時は専門業者に頼んでくださいね。

危険な高所作業なので無理は禁物ですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました